QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年03月15日

優木まおみがね「アヒル口」もてる時代と聞いて練習したんだって

上唇が薄くて、
口角が上がっている

「アヒル口(ぐち)」

に萌(も)える男女が増殖中だそうで、
芸能人では鈴木あみさん、
上戸彩さんなどが

アヒル口の持ち主だと言われているということで

優木まおみが練習してみたらしいよ。

アヒル口本がまもなく発売されるなど、
突如盛り上がりを見せているそうです。

なんじゃぁ?
アヒル口本って!

最近のアヒル口ブームの火付け役は

モデルの

まつゆうこと、松丸祐子(31)

だと言われているんだって!

でも以前から人気があったよねぇ~、上唇が薄くて、
ちょっと甘えた感じに見えるのかなぁ?

最近の女の子は
よくそんな唇をして、
ブログに画像を載せている子も多いような気がするね!


男性で人気のあるアヒル口の代表といえば、

松山ケンイチ、成宮寛貴だとか?

男性のアヒル口が好きだという女性も意外と多いんだって。

そうそう、
「ポルノグラフィティ」

の新藤晴一などもアヒル口だそうです。

なぜアヒル口がモテるのか。
口角が上がると唇の間が少し開くのは、

「幼く見えてかわいい」
「親しみやすい」

という意見が書き込まれているんだって。

昔は、アヒルくちというと、コンプレックスを持った人が多かったんだって。
最近だよね、
最近になって、可愛いなんて言われ出したのは。

アヒル口の代表のキャラクターといえば、

ディズニーのドナルドダックですが、
昔は、
からかわれた人も多かったようです。

アヒル口は練習すると出来るそうです。
でも、
やっぱり、みんながみんなそんなアヒル口になっちゃったら、
個性もなにもなくなっちゃって、
みんな同じに見えちゃうかもよ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100315-00000002-jct-ent

  


Posted by shirobuta at 21:04こんなのどうですか?

2010年03月13日

庄内余目病院、国内最高齢?93歳で心臓大手術成功!

庄内余目病院(山形県庄内町)で、

93歳の女性患者が、

心臓の大動脈弁を人工弁に取り換える大手術に成功し、

11日、
無事に退院したそうです。

医師団によると、
国内でも最高齢の成功例とみられるそうです。


何がすごいって93歳でありながら
そんな、大手術に絶えうるだけの体力があったというのが
すごくないですか?

執刀した医師らは

「本人の前向きさが回復につながった。手術に耐えられるかどうか体力には個人差もあり、
見極める必要があるが、病気と闘う高齢者の励みになるだろう」

と強調しているそうです。
本当にすごいですね。

これから又元気になって、
もっともっと長生きして欲しいですね。


手術を受けたのは鶴岡市の山口竹子さん。

慢性腎不全で2007年から週に3度、
1回4時間の人工透析を受けていたそうです、

昨年11月ごろから
透析中に胸の痛みを覚えるようになったんだって。


医師の診断は、
動脈硬化に伴い大動脈弁の口が狭くなる

「大動脈弁狭窄(きょうさく)症」。

透析を続けると、
急性心不全で死に至る恐れがあり、
石灰化した

大動脈弁を人工弁に取り換える手術が

唯一の選択肢だったというのです。


手術は1月6日、人工心肺を使って実施。
1時間9分にわたり心臓を一時的に止め、大動脈弁を縫いつけたそうです。
手術全体の所要時間は3時間24分に及んだんだって。

体力もさることながら
手術に絶えうる他の臓器や血管なども健康脱兎言うことなのでしょうね。



山口さんは

「100歳まで生きる」

が口癖だったんですって!

退院に当たって

「早く元気になりたいと思ってリハビリも頑張った。帰ったら新聞を読みたい」

と話したそうです。


庄内余目病院の寺田康心臓センター長は

「検査で手術に耐えられると判断した。何より病気に前向きに立ち向かった本人の姿勢のおかげ。
ほかの患者さんも、高齢を理由に手術をあきらめないでほしい」

と話しているそうです。

家族によると、山口さんは若いころから病気がちで、
これまでも消化器系などで何度も手術を受け、

心臓ペースメーカーも入れているそうです。

とにかく、すごいとしか言いようがないよ。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100313-00000007-khk-l06  


Posted by shirobuta at 20:01こんなのどうですか?

2010年03月01日

栃木県と宇都宮市が、犬猫引き取りを有料化!

栃木県と宇都宮市が、
犬や猫の引き取りを昨年6月から有料にしたところ、
12月まで半年間の引き取り数が、

前年同期に比べて大幅に減少したことがわかったそうです。


県生活衛生課は

「有料化によって、飼い主が安易に動物を手放すことに一定の歯止め効果があったのではないか」

とみているようです。
でも、その辺に捨てるという事も考えられるのでは
ないでしょうか?


犬や猫の引き取りは、

「飼い主に責任を持って飼い続けることを促したい」

として昨年6月から有料化されたそうです。
成犬、成猫が1匹3000円、
子犬、子猫が600円の引取料を徴収しているんだって。

県や同市によると、
有料化した

昨年6~12月の半年間に引き取った

犬、猫の数は1238匹で、

前年同期(2235匹)に比べて45%減少したそうです。
えぇ~、なんだか嫌な感じ、
そんなことでペットを手放す人が少なくなるなんて・・・。

だって、犬猫なんて他の動物とちがって、
生活を共にしているみたいなところがあるじゃないですか?

それなのに、
有料化するくらいで少なくなっちゃうの?

あんがい、民阿寒単に手放すんだね。
思い入れはないのかなぁ?


引き取られた犬、猫は、原則としてすべて殺処分となるそうです。
県動物愛護指導センター(宇都宮市)では、

引き取り希望者がほかの飼い主を探すなど、
引き取りを避けるよう努力したか確認したうえで、

最後の手段として引き取っている。

「かみつく癖が直らないから」

という理由だけで引き取りを希望した飼い主に、

同センターが専門家に調教を依頼するよう提案し、
引き取りを回避したこともあるということです。

同センターは

「飼い主は、家庭環境や自分の性格を十分考え、飼い続ける覚悟を持った上で、
動物を飼い始めるようにしてほしい」

と呼びかけているんだって!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100228-00000006-yom-soci  


Posted by shirobuta at 20:09こんなのどうですか?

2010年02月21日

「森伊蔵」など人気焼酎、中国で又出た!無断商標登録申請

芋焼酎の

「森伊蔵」
(鹿児島県垂水市、森伊蔵酒造)
   や
「伊佐美」
(同県伊佐市、甲斐商店)

といった人気銘柄が、
蔵元に無断で

中国の商標局に
商標登録申請されていることがわかったんだって!


はぁ~ん?
又だよ。

本当に、モラルも何もあったもんじゃないよね。
これって、日本人が商標登録に対して、
甘いからなんじゃないの?


本当呆れ果てる、
中国の商標登録問題は!


日本の商品って、結構やられていますからね。
一度、全部勝手にされた商標登録を
調べてみたいよね。

一体どれくらいあるのか?

ただ、日本人が偽物の販売目的で、
わざわざ中国で商標登録しているのもあるんじゃないですか?


中国の商標局のサイト中国商標網によると、
計10銘柄が

2007年11月に商標登録申請されたそうです。

「魔王」など5銘柄の申請は認められなかったが、

「森伊蔵」
「伊佐美」

は昨年末に公示され、
3か月以内に異議申し立てをしなければ、

商標として認められる恐れがあるということです。

なぜ認めるんだよ!


蔵元などによると、
無断申請したのは福岡県大牟田市の会社。
同社は現在、連絡が取れない状態になっているそうです。


異議申し立てをしている
甲斐商店の甲斐弘一社長は

「中国での販売は考えたこともない。偽物が作られ、焼酎への信頼が失われないようにしなければならない」

と話しているとのことです。

森伊蔵酒造も

「情報を聞いてびっくりした。消費者に迷惑がかからないようにしたい」

とし、異議申し立ての準備を進めているとのことです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100220-00000939-yom-soci  


Posted by shirobuta at 20:56こんなのどうですか?

2010年02月20日

天童市、7月から中学以下の医療費を無料に!

天童市は、

従来の小学6年までの医療費完全無料化を、
7月から

中学3年までに拡大すると決めたそうです。

いっやぁ、これは助かりますね。
これで、
診察料や投薬料のことなど
気にしないで、
体調が悪くなったらすぐに見てもらうことが出来ますね。

県子ども家庭課によると、

酒田、南陽両市が中学3年までの入院費は無料化しているが、
通院を含めた


中学生の医療費無料化は県内初ということです。


天童市の武田忍健康課長は

「育児の負担を軽くすることで、子育てしやすい環境を整えたい」

と話しているそうです。


県内ならどの医療機関で受診しても、
各医療機関が市に医療費を請求するため、

市民は一時的にも支払う必要がないそうなんです。


対象となる中学生は約1800人。
小学生以下約7000人と合わせ計8800人は医療費が不要になる。

ただし、健康保険に入っていない場合は対象外だそうです。

でも、
とりあえずお金がないときでも病院に駆け込むことが出来ると言うことですから、
こんなに嬉しい話はないでしょう?

無料化の年間予算は

小学生以下分が2億7600万円、
中学生分が3600万円。

小学生の無料化も09年7月に始めたばかりだが、
小学生の医療機関への受診件数は以前と比べてほぼ横ばいで、

無料化による安易な受診は増えていないということです。

山本信治市長は

「子育てに優しいまちづくり」

を公約に掲げているそうです。

なんて言うのかな。
いつでも病院に行けると思うだけで、
なんだか安心して子育て出来るよ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100220-00000092-mailo-l06  


Posted by shirobuta at 23:09こんなのどうですか?

2010年02月13日

山形、暴力団の町営住宅お断り!高畠町と南陽署連携へ 

高畠町と南陽署は、
町営住宅からの暴力団排除で

4月から連携するそうです。

昨年12月の
町営住宅条例などの一部改正で、
暴力団員の町営住宅への入居を拒めるようになったためなんだって。

別に、現時点で病緑ダンが町営住宅に入居していると言うことはないんだよ。
たぶん・・・。

合意書を16日に締結するそうです。

町建設課の志賀浩二建築住宅主査は

「暴力団を排除することで、町営住宅や周辺の住民の安心・安全を守りたい。
また将来暴力団が入居するのではという不安を取り除きたい」

と話したそうです。


町は入居者が

▽暴力団員かの情報提供を警察から受ける
▽暴力団員であった場合、町の担当者が入居拒否を通告する場に要請があれば警察は立ち会う


などを盛り込んだんだそうです。

同様の合意書は県内で県と35市町村中23市町村の24自治体が既に締結しているんだって。

同町と県警によると、
町営住宅と町特定公共賃貸住宅に86世帯が入居しているが、
暴力団員はいないということです。

暴力団との入居のトラブルも今までないというので、
このまま絶体に入居がないように、
徹底的に情報収集が必要ですね。

暴力団が入居してくると、
構想などに巻き込まれたり、何かとトラブルに巻き込まれたり思想で
おちおち、
安心して暮らしていけませんよね。

なんだか、安心してン過ごせないなんて、
住んでる意味ないよ。


しかも、自分の隣とか上下に住んだとしたら
もう、怖くて・・・。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100213-00000113-mailo-l06  


Posted by shirobuta at 20:44こんなのどうですか?

2010年02月09日

山形大、文章にも話し言葉を使う今時の大学生、書き方講座必修

「やばい」「微妙に」

といった話し言葉を文章でも使う学生が目立つことから、
山形大学は

「話し言葉を書かない」

など
新入生が大学で学ぶうえでのいろはを教える

「スタートアップセミナー」

を4月から新入生の必修科目とするそうです。

ちょっと、待ってよね。
大学生にもなって、そんな事もわからないのか?

いま、みんなそうなんだよね。
口語体と文語体との区別が出来ない。

専用テキストを作った
立松潔教授(経済学)は

「文章能力の衰えを感じる。必修にしないと、基礎的なことができない学生が受講しない」

と話しているそうです。
これはどうしてなのでしょうね。

立松教授によると、
山形大では最近5~6年で、
答案やリポートに話し言葉を使ってしまう学生が目立つようになったそうなんですよね。

立松教授は

「早急に学生のレベルを底上げする必要を感じた。できる学生とそうでない学生に開きがある」

と危機感を抱いているというのです。

これは、文章レベルの問題なのだろうか?
話し言葉を使うべきではないという、
根本的なことが理解が出来ていないのでは?

セミナーは週1回90分にわたって

「主語と述語、修飾語と被修飾語は近づける」
「話し言葉を持ち込まない」
など初歩的な作文方法などを解説。

リポートやディベート、情報収集の方法についても図で説明する。
今までも似た講座はあったが選択科目だったため、

興味のない学生は受講しなかったということです。

敬語すらわからない子達もおおいみたいだし・・・。

文章力が落ちてきたのは、
どうしてなのか・・・

こんな事は多分、
小学生でしっかりと学んでこなくてはいけないことだと思うんだけどね。

はっきり言って、文章力と読解力がなければ、
数学だって、計算は出来ても応用問題も出来ないし、

もちろん他の学問だって、
まず、先へ進めることは出来ないでしょうね。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100209-00000087-mailo-l06  


Posted by shirobuta at 21:29こんなのどうですか?

2010年02月04日

山形鉄道、節分に盛りだくさん「恵方」行き列車が運行

節分の3日、

山形県長井市などを走る

山形鉄道のフラワー長井線で、

「恵方」

が行き先の特別車両が運行されたんだって。

列車は、とにかく盛りだくさんな内容になっていて、

通常運行列車の1両を貸し切りにし、
乗車するための

記念切符は「山形鉄道から恵方ゆき」。

平成22年2月2日から2日間有効、幅も22・2センチと「2」にこだわり、
鉄道ファンの心をくすぐる工夫をしてあったんだって。


鬼退治の豆まきもあり、
約20人の乗客は大喜び。

「行き先」の方向の西南西を向いて恵方巻きを食べ、
一年の福を願っていたそうです。

おぉ、恵方ゆきに到着するまでに、
鬼退治をして、自分で福を取り込みつつ、恵方に到着ということなんだね。


一日、一度だけ走るんだろうか?
鬼は怖いわぁ~。


でも、恵方まきっていつからこんなに有名になったの?

だって、関西発のものなんでしょう?
しかも、対して古くからあった風習ではなく。

お寿司屋さんが作り上げたもので、
たとえば、
正月のおせち料理のように、日本古来から行われていたものでは全くない。

何時の間に
こんなに広まったんだぁ?

ただ、イベントとしてはかなり盛り上がるとされる

「恵方巻き」

最近では、寿司だけではなく、
ケーキなど様々な恵方巻きがでてるよね。

こういうニュースが流れると、
ローカルな鉄道や、
貸し切りに出来る鉄道路線では、

来年から、

同じようにする鉄道会社が
きっと、

多くなってくる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100203-00001021-yom-soci  


Posted by shirobuta at 20:14こんなのどうですか?

2010年01月28日

ヤクルト『ミルミル』5年振りに復活するんだって。

ヤクルト本社は27日、
ドリンクヨーグルト『ミルミル』

を3月1日より全国で発売すると発表したそうです。

「ミルミル」

ブランドの復活は5年ぶりだって。

へぇ~、無くなったことも全く知らなかったよ。
同商品はミルクをビフィズス菌で発酵させたもので、

1978年から27年間に渡り販売していたが2005年に発売を中止にしたんだっって。
後継ブランド

「ビフィーネM」

に引き継がれていたが、
現在でも熱烈なファンがおて、

特に30~40代に支持者が多いそうです。

結構、お腹に効果があるということは効いたことがある。
それに、確かね、
乳酸菌で風邪を引きにくくなるということ起きいたことがあるんだけど・・。

ミルミルって飲んだことあるんだけど、
結構、濃勝ったような気がします。

今回復活したミルミルの中身!
佐藤は使用しないで、
甘味料のパラチノースを使用して虫歯の不安を解消してあるんだって!
酸味が結構あったので、にんじんジュースを配合することによって、
酸味を抑えているんだって。


 “ビフィズス菌が減少する成人に、改めて同菌を訴求する”

ため、
大人の間で人気が高い同ブランドの復活を決定したそうです。
昨今の流行であるDHAなどの“成分の付加価値”をあえてなくし、

同ブランド最大の特徴である“ビフィズス菌”に特化したんだって。

ヤクルトも色々な商品が出ていて、
いったい何が自分に良いのかよくわからないよね。
基本的には、
全ての商品に

乳酸菌 が ビフィズス菌

が入っているんだもんね。
ずっと同じものを取っていると飽きたりするので、

様々な商品を、ローテーションで食べたり飲んだりするのも言いかもね。

そういえば、ビフィズス菌という、菌の名前を初めて聞いたのは、
ヤクルトのCMだったような気がします。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100128-00000002-oric-ent  


Posted by shirobuta at 20:21こんなのどうですか?

2010年01月25日

山形の教研集会、小学英語は生徒は楽しみ「無免許」授業は不安

山形県内で開催中の
日本教職員組合の

教育研究全国集会

で24日、
本格的に始まった

小学校英語の実践例が報告され、

「子供は授業を楽しんでいる」

との評価が目立った一方、

「英語教育を学んでいない『無免許』のまま、なぜ教えさせるのか」

との不安な本音も漏れたそうです。

確かにね、
教える以上、間違えたことは教えられないため、
案外先生にとってはかなりのプレッシャーかも知れないですよね。

それに、最近では英会話を習っている子どもも多いため、
ひょっとすると
先生よりも生徒の方が英語の発音も、会話も詳しいなどと
言うことがあるかも知れない。

神奈川県の男性教諭(55)は

「ゲームや歌を取り入れ、子供も教員もテンションが高い」

と紹介したそうです。
「楽しませるだけでなく、手のことを知っていくコミュニケーションの喜びを教えたい」

と意欲的だそうです。

6年生を受け持つ岩手県の男性教諭(48)は

今年度から、ネーティブの外国語指導助手(ALT)らと一緒に週1コマ教えるそうです。

「ほかの教科と違ってマルバツをつけないから、子供はすごく楽しそうだ」

と話したそうです。

じゃぁ、他の授業でもマルバツをつけないで済む方向で授業すると楽しくなりそうだよね。
もちろん、テストなどはマルバツが必要になってくるかも知れませんが、

全てがマルバツではないということを教えてあげれば
他の授業も楽しく受けられるのでは?

勝因の中には、

「自分は発音も聞き取りも苦手。いわば無免許運転だ」

との疑問はぬぐえない。
ALTとの打ち合わせなどに時間がとられ、負担も大きい。
とのことです。

報告を聞いた中学校の英語教員らは
「全教科教え、さらに英語をやるのは大変だ」

と指摘。

「小学校段階では、相手の気持ちを受け止める姿勢を身に付けさせてくれれば十分」

とのアドバイスもあったそうです。

やっぱりね、
年代的に、英語と聞いただけでちょっと引けちゃう教員もいると思いますよ。
英語慣れしていないって言うのかな?

教員が負担になると、
それは又困りますよね。

一緒に遊ぶ気持ちでいるだけで良いような気がしますけどね。
歌を歌ったり、ゲームをしたりで充分だと思います。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100124-00000065-jij-soci  


Posted by shirobuta at 20:23こんなのどうですか?

2010年01月22日

山形県「柴田原料」で“恵方ケーキ”、ロールケーキコンテスト

節分の縁起物の

太巻きずし「恵方巻き」

にちなんだ

ロールケーキのコンテストが19日、

山形松栄1の
菓子材料の卸売業

「柴田原料」

であったそうです。
菓子職人が工夫を凝らした33品が優劣を競い、
最優秀賞には

「菓子処菊屋」

の渡辺直志さんのロールケーキが選ばれたんだって。

もともとさぁ、
巻きずしというのだって、
始まりは関西からだったっけ?

昔からある日本の習わしごとというわけではないんだよね。


ところが、何時のころからか、
全国に広まったみたいだね。


審査基準は

「恵方巻きの特徴を生かしているか」
「見た目の面白さ、美しさはあるか」
「商品として売れるか」
「味のバランスが良いか」

の4点に的を置いて審査されたそうです。

恵方巻きはその年の

「恵方」(今年は西南西)を向き、

黙って丸ごと食べると
「商売繁盛」や「無病息災」

などの願いがかなうと言われています。

しかし、
ケーキを丸ごとかじるというのは不可能でしょうけどね。

コンテストを主催した県洋菓子協会の菅野高志会長は

「恵方巻きにならい、ロールケーキも願いを込めて食べてほしい」

と話しているそうです。

審査員を務めた
東北芸術工科大芸術学部美術科洋画科コース2年の
近藤亜樹さん(22)は

「個性派のケーキが多くて楽しめた。おなかいっぱい」

と苦笑いしていたそうです。

かんさいじゃぁ、確かに
節分の日には、スーパーなどではとにかく巻きずしだらけ。

ただ単に、販売促進の為に考えられたものなんだけどね。
ただ、それなりに意味があって、
巻きずしも、

「七福神」

因んで、7種類の具を入れて食べる

「福を食べる」

という意味合いが込められていると言うことです。
でも、最近では、
そんなことはお構いなし。

とにかく着られていない巻きずしが並べられているんだよね。
最近では、
細巻きも並んでいるよ!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100122-00000064-mailo-l06  


Posted by shirobuta at 20:07こんなのどうですか?

2010年01月19日

理研と石井農場 桜を品種改良。重イオンビームで四季咲き桜

理化学研究所仁科加速器研究センター
         と
JFC石井農場(山形市)は、

埼玉県和光市にある

「理研リングサイクロトロン」

による重イオン(炭素イオン)ビームを用いて、
野外栽培では春と秋に、
温室栽培ではいつでも花が咲く

四季咲きサクラ

を作り出すことに成功したんだって。

すでに

「仁科乙女」

として、
理研とJFC石井農場の石井重久氏が
共同で品種登録出願を行い、

農水省が昨年12月15日に受理したそうです。

山形県内外の農家で生産し、
阪急阪神東宝グループのクリエイティブ阪急(大阪府吹田市)を通じ3月から販売を開始するんだって。

品種改良してまで、四季咲きサクラを作る必要があるのかなぁ?
果物でも野菜でも、品種改良されちゃってさぁ。

季節感なんて全くなし。
それぞれの時期に咲くからこそ
季節感もあるし、
意味もあるのだと思うんだけどなぁ~。

私は、花には花の持って生まれた咲く時期に
咲く、花が好き!

これほど何でも品種改良されて、
いつの時期でも目にすることが出来るとなると、
楽しみがないような気がするな!

品種改良すると言うことは良いことなのか?
みんなが望んでいることなのかなぁ?

重イオンビームによる品種改良は、
放射線によって

突然変異を促す方法の一種で、

日本で独自に進化させたそうです。

目的とする遺伝子以外を壊さず、
ほかの有用形質に影響を与えにくく育種年限を大幅に短縮できるんだって。。

理研チームは、
これまでに15種類の園芸植物で市販品種を育成。
また、

2004年には
黄色いサクラ「仁科蔵王」

を育成し、07年に品種登録をしているそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100118-00000022-fsi-bus_all  


Posted by shirobuta at 20:47こんなのどうですか?

2010年01月06日

山形のNPO法人「カンボジアで支援活動体験」ツアー参加者募集

カンボジアの女性の
支援活動に取り組む

NPO法人国際ボランティアセンター山形(IVY)は、
現地の様子を知ってもらおうと、

一般の人を対象にした

「スタディーツアー」

を企画し、参加者を募集しているそうです。


IVYは約3年前から、
カンボジア・スバイリエン州の

女性が共同で無農薬野菜の生産や出荷を行う

「農村振興プロジェクト」

を展開。
現在、現地の女性約400人がかかわり、

野菜をリゾート地のホテルなどに出荷しているそうです。

こういった、支援の仕方が一番良いんですよね、
物資を送るよりも、お金よりも、
自分たちが自立をして、生活できるように、
支援してあげるのが、一番だと思います。

ツアーは
3月21~29日の日程で、
仙台空港、成田空港を発着点に実施。

奥地の農村にホームステイし、
水くみや野菜の出荷、料理、
子どもの世話など女性たちの手伝いをする予定なんだそうです。

現地の小学校の訪問、
プノンペン市内の視察、アンコールワット見学などのプログラムも組まれているんだって。
安達三千代事務局長は

「東北発の国際協力の成果を見てほしい」

と話しているそうです。

東北発かぁ~。
どうして、カンボジアだったのでしょうね。
そして、なぜカンボジアだったのか・・・。

とにかく、このツアーでは
カンボジアの生活を知ってもらうことが第一の目標なんですよね。

少しでも興味がある人が参加したのなら、
ひょっとしたら、
ボランティアに参加してもらえるかも知れませんね。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100103-00000004-khk-l06  


Posted by shirobuta at 20:57こんなのどうですか?

2009年12月28日

山形、親子がミニ門松作り「玄関に飾りたい」

ミニ門松を手作りする講座が26日、
山形市城西町2の霞城公民館であり、

参加者は
約80人の親子で、

緑色の松の葉や、真っ赤なナンテンの実を飾り付けて
オリジナルの門松を仕上げたそうです。

この忙しい、師走の中、
冬休みになって、新年を迎える準備を親子でするなんて、
なんだかとっても良い感じ!

門松は、直径約15センチ、高さ約20センチの円筒形の空き缶を土台に活用。
青竹3本を入れ、周りに松の葉、
ナンテンの実が付いた枝、梅の枝を飾り、

紙垂(しで)を付けて完成させたそうです。

講座は06年から毎年開催してるんだって。

今年が4回目でm

回を重ねるごとに、
同市東沢地区で20年前から子供たちに門松作りを教えている

地区の人4人が講師役を務めたそうです。

母親と参加した同市沼木の小学2年、高橋茉那さん(8)は

「玄関に飾ってにぎやかなお正月にしたい」

と話していたんだって。

お正月には欠かすことん出来ない門松。
親子の交流には、とっても良いですよね。

昔は、
お正月に必ず必要なものは何もかも家出準備していたものですが、
最近では、作り方を知っている人の方が少ないんだもんね。

こういう事を教えてくれうる人がいるって、
とっても大切なことだと思います。

子どもも、自慢じゃないですか。
自分が作った門松が玄関の門に堂々と飾られ、
新年を迎えるんですから!

さて、これからは、大掃除があったり、
おせち作りがあったりと、

手伝うことはたくさんありますねぇ~。
年を迎えれば、嬉しい楽しい、お年玉だもんね!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091228-00000115-mailo-l06  


Posted by shirobuta at 20:01こんなのどうですか?

2009年12月15日

山形工業高校、小中生が参加したLEDのツリー作り公開講座

LED(発光ダイオード)を使った
クリスマスツリー作りをする

公開講座
「電子クリスマスツリーをつくろう!」

が12日、山形市の山形工業高であったんだって。
参加したのは、

小中学生16人。

電子システム科生21人が日ごろの勉強を生かし、
赤や青、黄のLEDを使って。、参加した小中学生を手伝って

ツリーを完成させ点灯させたそうです。

小中生らは

「きれい」

と満面の笑みで声をあげていたんだって。
なんだか、良いですね。
自分たちの勉強をいかして、
同じ地域の、少し自分よりも年齢がしたの子ども達に教えてあげるのって!
地域のはぐくみにもにもなると思います。

ツリーは三角すい状のクリアシートに緑色のフェルト布をはって、
3色のLEDを頂上に1個、
残り2個を土台に埋め込み光源にして枝に見立てた光ファイバーを光らせたそうです。

家族4人で参加した山形市吉原南、市立桜田小1年、阿部みのりさん(7)は

「教えてくれたお姉さんが優しくてきれいにできた」

と喜んだということです。

学生たちは手作り工作キットの基盤作りなど1週間かけて準備。
電子システム科長の阿部新吾教諭(42)は

「遅い時は午後7時までキット作りをしていた。小さな子供をうまくサポートしていた」

と学生たちの教えぶりを頼もしそうに話したとのことです。
ひょっとしたら、このことがきっかけで
教師を目指すなんて言う高校生が出てくるかも?

子ども達が子ども達を教える。
それは、摂ってお面白いと思うんだよね!

教師は、きっと幼い頃にどんなことをすれば楽しかったかなんてことを忘れていますが、
子ども達なら、子ども達の目線で楽しく、
遊びながら、教えることが出来るんじゃないかな?

こういう試みは定期的に
行われると良いですね。

教える高校生だって、勉強になるでしょう。
教えると言うことはしっかりと理解が出来ていなければ、
出来ないことだもんね。

高校生も楽しかったのではないでしょうか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091213-00000060-mailo-l06  


Posted by shirobuta at 11:25こんなのどうですか?

2009年12月08日

【もやしもん】人気の“菌マンガ”がドラマ化 

菌が見える不思議な能力を持つ
農大生
とその仲間の日常を描いた

石川雅之さんのマンガ

「もやしもん」

の実写ドラマ化が、
8日発売の

マンガ誌「イブニング」1号で明らかになったんだって。

フジテレビの深夜アニメ枠
「ノイタミナ」

で10年に放送されるそうです。
キャストなどは未定。
同枠でドラマが放送されるのは初めてだということですから、
相当、期待がかかっていると言うことだよね。

私は、このマンガ知らないんだけど、
まぁ、イブニングに載っていると言うことなので、
サラリーマンの男性はよく知っているマンガなのかな?

でも、聞いただけでも一風変わっていて、
楽しそうなマンガですよね。

「もやしもん」は、
菌が見え、話もできる農大生・沢木惣右衛門直保と
農大の仲間たちの大学生活を中心に、

日常生活に身近に存在するさまざまな菌を可愛くキャラクター化し、

その役割などを解説しているんだそうです。

これって、中々勉強にもなるんじゃないですか?
中々、菌の役割なんて、
私たちが知ることはないし、興味を持つことも
そんなにないと思うのですが、

このマンガによって、
菌に興味を持った人は、相当いると思います。

コミックス(1~8巻)は累計440万部を発行していて、
07年には

フジテレビの深夜アニメ枠「ノイタミナ」でアニメ化され、「2%でヒット」と言われる深夜帯で、
平均視聴率4.6%を記録しているんだって。


とにかく、菌といえば余りよいイメージは内容ですが、
「もやしもん」
を呼んでいると、
なんとなく、菌に親しみを持てるようになるって言うから不思議です。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091208-00000001-maiall-ent  


Posted by shirobuta at 21:23こんなのどうですか?

2009年12月03日

ローソン、105円PB商品を1000品目に拡充

ローソンは3日、
自主で企画し価格

105円のプライベートブランド
「バリューライン」

の品揃えを
平成22年4月をめどに

11月末現在の500品目の
   ↓
約2倍となる
   ↓
1000品目に拡充すると発表したんだって!

バリューラインの22年2月期の売上高見込みは
500億円としているが、

商品の拡充で
翌23年2月期には700億~800億円への拡大を目指すそうです。

「ローソンストア100」
    と
「SHOP99」

の店舗で店内で調理した
フライドチキンやポテトなどのファストフードを展開するんだって。

22年2月期末までに導入する店舗を50店舗に増やす計画だ。

また、量を少なくすることで低価格化を実現した新ブランド

「バリューライン・プレミアム」

の商品ラインアップも拡充する。
現在、ジュースなどを取りそろえているが、
今後は食パンやデザート、飲料などの商品にも拡げる予定だそうです。

結構、これによってスーパーは大打撃を受けたりするんじゃないのかな?
しかも、場所だって、駅の近くにあるので、ちょったと立ち寄って
とっても買いやすいんだよね。

1000品目にするとは、ちょっとたまげたよ。
今でも結構商品があって助かるのにさ。

計算もしやすく、
量も少ない方が食べ残しがなくて良い。

100均の感覚と同じだよね。
ひょっとしたら、
ついつい、知らない間に買い過ぎちゃってるというこのになっちゃうかも?
安いと思ったら、買っちゃうんだよね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091203-00000554-san-bus_all  


Posted by shirobuta at 21:26こんなのどうですか?

2009年12月02日

刑務所の食事が、糖尿病を改善!麦飯の効果を医師が分析

刑務所の食事の代名詞でもある

「麦飯」

が糖尿病に効果的だということを、
福島刑務所(福島市)で受刑者の健康管理にかかわった

日向正光医師(37)

が服役中の糖尿病患者のデータを分析し、
刑務所の食事が糖尿病の改善に向いていることを確認したそうです。

麦飯などに食物繊維がたっぷり含まれているためとみられています。
日向医師は医療関係者や栄養士らの研究会などで紹介し、
糖尿病の予防と改善を呼び掛けているそうです。

確かにね、
考えてみたら、刑務所の生活っていうのは世の中のどんな人たちの生活よりも
健康管理されている生活だよね。

だって、規則だたしく、
食事だって、暴飲暴食をするなんて事はあり得ないし、
運動だってある。

これほど、健康的な生活って、多分ないんじゃないのかな?
だって、生活リズムを崩そうにも、絶体に崩せないんだもの。

成人病だった人が、改善されて、
健康になった人って、とっても多いような気がします。

しかも、禁酒・禁煙でしょう。
普通なら、止めようと思っても、中々止められないものだけど。
刑務所なら、確実に止められる!

んぁ?違った!止めさせられる。

福島刑務所も含め刑務所のご飯は、

コメとオオムギの比率が7対3。

さらに福島刑務所では
海藻類やキノコ類などの高食物繊維食も多く出され、
受刑者は日本人男性の

約2倍の食物繊維、
5倍の水溶性食物繊維

を摂取しているという事になるんだって!


日向医師は

「糖尿病の改善には、カロリー制限や激しい運動よりも、
食物繊維を多く含んだ食事と規則正しい生活習慣が非常に有効。
薬に頼らなくとも生活習慣を変えるだけで、予防や改善に大きな効果があることを知ってほしい」

と話しているとのことです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091202-00000007-khk-l07  


Posted by shirobuta at 20:31こんなのどうですか?

2009年11月28日

食用サメ!最近じんわり人気者。珍しいものはやっぱり集客力あり

最近、食用のサメが珍しさや好奇心から
魚屋さんの店頭で注目され、
集客に一役買っているんだって。

へぇ~、私はまだ店頭に並んでいるところを見たことがないよ。
どう猛なイメージだが、

「あっさりして食べやすい」

と少しずつ人気が高まり、出番も増えてきんだって。

まぁねぇ~、それに切り身になっちゃえば
魚なんてどれもこれ同じ。

全くかわりゃしない。
店頭に、サメの姿そのまま
あらわれたら、ちょっと、引くけどね!

魚市場に流通している食用のサメは、

モウカ、アブラツノ、ヨシキリ

の3種が代表格なんだって。
東京・築地市場(中央区)では青森県や宮城県産のサメが、
鍋物(なべもの)用などとしてタラやアンコウと並んで販売されているそうです。

たらやアンコウと並んで販売されていると言うことは、
食感や、味もどちらかというとそういう系統なのかな?
ほら、身も、骨から

コロン

ととれるような!

同市場の扱い量は、最も多く見掛ける
モウカでも1カ月に約18トンと生のタラの7分の1以下。

なじみが薄い食材だけに、
食べ方などを教えてくれる

「魚屋さん」

が減ったことが響き、
15年ぐらい前から減少していたそうです。

ってことは、元々結構食用として食べられていたと言うことだよねぇ。
よく食べるようになってきたのは、
最近のことだと思ってました。

そうじゃなかったんだね。
元々食べていたものが、食べてもらえなくなり、
そして再び、人気を集めつつある食用サメ!

ってことだよ。

希少性が幸いしてここ1~2年は

「量販店などが積極的に扱うようになってきた」

と築地市場の卸会社。
小売りでは販売の管理化が進み、

「定番品ばかり並んだ個性のない売り場が増え、客足が遠のいた」
(大手スーパー)

といった反省から、少し珍しい魚に着目。

あえて売れ筋ではないサメなども陳列に加え、

「品ぞろえにインパクトを出す傾向が強まってきた」
(同)

ということです。
なるほどね、
経営戦略ということなんだね。

一度は食べてみたい、魚かも?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091128-00000018-jij-soci  


Posted by shirobuta at 20:04こんなのどうですか?

2009年11月24日

山形、風船400個で「空飛ぶ家」。映画の公開記念イベントだよ

映画「カールじいさんの空飛ぶ家」
(12月5日公開、ディズニー・ピクサー)

の公開記念イベントが23日、
山形市城南町1の霞城セントラルであって、
風船で出来た

「空飛ぶ家」

が登場したそうです。
ヘリウムの入った色とりどりの鮮やかな風船400個が

「浮力」。

つないだロープが切られると

「空飛ぶ家」

は約4メートルの高さまでふわりと浮かび上がったそうです。

チェッ、残念だなぁ~。
すごく見たかった。

空を飛んだ家がどんな家だったのか見たかったよ。
でも画像を探してみたんだけれど、
残念なことに、全く記載されていなかったんだ。


バルーンアートを手がける
山形市の大道芸人、
ポッキーマサさんが作ったそうです。

映画に感動し、
3日がかりでペンシル型風船1000個を組み合わせて作ったというからすごい。

・・・ってことは、空を飛んだ家自体も
風船で出来ていたんだね。

「空飛ぶ家」

は風船がしぼむまで展示されるそうです。

いや、キットからフルでとってもキュートな家だったんでしょうね。
誰もが、住んでみたくなるような家に仕上がっていたのに違いないよね。

映画は、最愛の妻を亡くした主人公が、
家に無数の風船を付け大空へ旅出つストーリーで
テレビでもよくCMで流れているよね。

これは、ストーリーは少し大人向けなのかも知れないけれど、
でも、子どもが見ていても
とっても夢のあるお話何じゃないかな?
とにかくすくなくとも
このイベントで風船で出来た

「空飛ぶ家」

見た子ども達は、
必ず映画を見たいって思うんじゃないかな?


山形県では、
県内の各映画館で上映されるそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091124-00000099-mailo-l06  


Posted by shirobuta at 21:00こんなのどうですか?